東京都立大公式WEBマガジン
2023.11.27

学生広報チームが密着!高大連携室〜事務スタッフ早瀬さんにインタビュー編〜

この記事を共有する

2010年の開室当初から高大連携室で事務スタッフとして勤務している早瀬典子さんに、学生広報チームがインタビュー!

 

イメージ04

高校での学びが大学での学びにつながる。開室の経緯

学生広報チーム)早瀬さんは、高大連携室でどのような業務を担当しているのですか?
早瀬さん)総務担当として、高大連携室の運営補助をしています。高大連携室は入試課の管轄なので、入試課とのやり取りをすることもあります。
学生広報チーム)高大連携室での活動を始めたきっかけは何ですか?
早瀬さん)高大連携室を開室した先生の研究室の秘書として働いていて、開室を機に事務スタッフを頼まれたのがきっかけでした。当時はまだ、高校と大学との連携という考え方は主流ではありませんでしたが、「大学での学びを充実させるためには高校でどう学ぶかが重要だ」という考えから、開室されました。
学生広報チーム)早瀬さんは開室当初から高大連携室で活動しておられるのですね。高大連携室が開室されて、高校と大学の関係性で変わったと感じることはありますか?
早瀬さん)開室当時から、都立大との連携協定校を少しずつ増やしてきました。大学見学講座やキャンパスツアーの実施によって、高校と大学の距離は近くなったと思います。都立大の先生が高校に出向いて授業をすることもありますし、逆に高校生が都立大に研究に来ることもあります。高校生にとって、大学に一度でも行ったことがあるということは大事で、大学に興味を持ち、進路選択や受験勉強に一生懸命取り組むきっかけになると思います。
学生広報チーム)たしかに一度でも大学に行ったことがあると、大学生活を自分に関わりのあることして考えやすくなりますよね。

様々な世代との関わり

学生広報チーム)高大連携室で働いていて、やりがいを感じるのはどのようなときですか?
早瀬さん)高校生だけでなく、保護者の方の力になれることです。私自身も娘がいて、娘の大学受験を経験しているので、保護者の方が知りたいことはよくわかりますし、親目線でのお話ができていると思います。
それから、都立大に来る高校生だけでなく、院生、先生方と世代を超えた関わりがある環境で働けることが本当に楽しいです。様々な世代の人と関わることで、新たな発見も多く、本当に良い職場だと感じます。特に大学院生スタッフとは、卒業生も含めてみんなで集まることもあるくらい、仲が良いです(笑)
学生広報チーム)スタッフ間の距離が近いのですね!
早瀬さん)院生スタッフにとっても、授業や部活、サークルなどでは知り合うことのできない人たちと一緒に活動できるので、刺激的だと思います。

ずっと変わらない都立大生の良さ

学生広報チーム)これまで、10年以上にわたりたくさんの院生スタッフと強いつながりを築いてきたとのことですが、都立大生に共通する特長はどのようなところですか?
早瀬さん)真面目で勉強熱心で、自発的な人ばかりだなと思います。特に、高大連携室で活動している院生スタッフは、学部生時代にしっかり学んでしっかり研究をしてきた人たちなので、高校生への探究学習の支援も、最初の段階からとても上手に指導できていると感じます。
学生広報チーム)私もこれまでいろいろな方にお話お伺いしてきましたが、どの方もやはり、都立大生の真面目さや積極性を評価されていると感じますね。
早瀬さん)都心の喧騒から離れ、緑豊かで落ち着いた場所にキャンパスがあることや、総合大学で文系・理系関係なく幅広く学ぶことができる環境があることも、大きな要因ですよね。

大学は自分の可能性が広がる場所

学生広報チーム)進路選択において、高校生に大事にしてほしいことはどのようなことですか?
早瀬さん)高校生のときに、「将来自分が何になりたいか?」「どのような道に進みたいか?」なんてわからないですよね。将来の姿を具体的にイメージして大学を選ぶことができる人は本当に少ないと思います。だからこそ、高校までで経験してきたことをもとに、自分の興味関心を見付けだして、大学ではどのようなことを学びたいか考えてほしいです。高校1、2年生のときから、興味関心のあるちょっとしたキーワードを大事に、たくさん調べることが大事です。
また、興味関心を持って大学に入っても、その興味関心が4年間の学びの中で変わることも当然あると思います。大学は、自分の将来の可能性が広がる場所なので、ワクワクした気持ちを持って進路を選択してほしいですね。
学生広報チーム)私自身も、大学で学ぶうちに興味関心が広がっています。様々な学びの中で自分の興味関心が変わっていくことを恐れずに、楽しむ気持ちも大事ですよね。
早瀬さん)そうですね。そのためにはやはり、自分で選択することが必要です。人に言われて選択をしてしまうと、失敗した時にその人のせいにしてしまいますよね。だからこそ、自分で選んで、自分で立ち向かう経験を高校生のうちからしてほしいです。ダメだと思ったらやり直しても良いと思います。とにかく、自分で選ぶことの積み重ねによって、未来が見えてくるはずです。

大学に通うワクワク感を!これから進路選択をする高校生へ

学生広報チーム)最後に、これから進路を選択していく高校生に向けて、メッセージをお願いします!
早瀬さん)自分のために勉強して、高校生のうちにいろいろな経験をしてほしいです。
それから、まずは都立大に来て、広い敷地をゆっくり歩きながら、この大学に通うことを想像してみてください。大学で学んでいる姿を想像できたら、きっと受験勉強のモチベーションも上がると思いますよ。
学生広報チーム)私自身も受験生のとき、都立大に通っている姿を想像してワクワクできたからこそ受験勉強を最後まで頑張ることができた経験があります。進路選択や受験勉強に行き詰まっている高校生の皆さんには、それぞれが目指す大学に通っている姿を想像してみてほしいですね。
ありがとうございました!

高大連携室では、都立大での研究や教育などの様々な情報を提供するだけではなく、大学選び、学部学科選び、大学進学へ向けての心構え、高校での勉強法などをサポートしています。「都立大生や教員に進路相談をしたい!」「都立大に興味がある!」という方は、ぜひ高大連携室を活用してみてくださいね!

東京都立大学アドミッション・センター高大連携室の情報はこちら
https://koudairenkei.fpark.tmu.ac.jp/index.html


都立大に通う姿がイメージできる!キャンパス紹介動画はこちら
https://www.youtube.com/@user-sc3rg4fm7s/videos

次回の密着取材レポートもお楽しみに!

【取材・文:人文社会学部人間社会学科 綾桜子(学生広報チーム)】

TOP