東京都立大公式WEBマガジン
2024.12.06

学生広報チームが人文社会学部の学生にインタビュー! 〜人間社会学科 教育学教室編〜

この記事を共有する

学部1年次は基礎教養科目を幅広く学び、学部2年次から人間社会学科は7教室、人文学科は8教室の合計15の教室に分かれ、専門分野の知識を修得するのが特徴的な人文社会学部。
今回は、人間社会学科 教育学教室に所属する明田侑己さん(3年次)に、学生広報チームがインタビューしました!

教育学教室とは


学生広報チーム) 教育学教室について簡単に教えてください。

明田さん) 教育学教室は、教育を通した人間の成長について学ぶ教室です。“教育”と聞くと、教員養成のための教室かと思われがちですが、教育制度や学校教育だけではなく、社会教育、幼児教育、家庭教育、多文化教育など、テーマは多岐にわたります。僕は地理歴史の高校教員免許の取得を目指していますが、幼児教育やジェンダー論など幅広い分野のゼミで学んできました。教育に関する知識をあらゆる観点から身に付けられる点は、教育養成系の教育学部にはない良さがあると思います。

学生広報チーム) 私自身も教育学教室に所属していますが、教育そのものについて様々な切り口で学ぶことができるのは教育学教室の特徴ですよね!

研究内容


学生広報チーム) 現在はどのような研究に関心があるのでしょうか?

明田さん) 2年次、3年次は、臨床発達学のゼミに所属して幼児教育について研究しています。昨年は、孤立している家庭に対する子育て支援について研究をしましたが、今年は保育園の園庭の拡張や保育士の増加などを求める保育運動についての研究に興味があります。
また、僕の出身地に男女別学の学校が集中していることから、卒業論文ではジェンダー論について執筆したいと考えています。

教室の魅力


学生広報チーム) 教育学教室に入って良かったと感じる点を教えてください。

明田さん) 先生方や先輩方からの指導が手厚い点です。特にゼミでは、研究の進め方や報告書の書き方など、ゼミの時間以外でも本当に丁寧に教えていただいたことが印象に残っています。その先輩方も、その上の先輩に手厚く教えていただいた経験があるそうで、教育学教室の特徴なのかなと感じています。周りの助けを受けながら、自分の力を伸ばしていける点が教育学教室の良さの一つですね。

学生広報チーム) 教育学教室は、2年次からゼミに所属できるので、学年を超えたつながりがあるのが特徴的ですよね!

明田さん) そうですね。先輩方と交流する中で、自分の研究分野について楽しそうに語る先輩が多いことも魅力的だなと感じました。実は、僕は教育学教室が第二志望だったのですが、楽しそうに研究している先輩方がいたことで、自ずと学びたいことが出てきたように思います。

学生広報チーム) 素敵ですね!今年は明田さんご自身が、後輩たちに教育学の良さを伝えていってください!

イメージ01

▲2年次のゼミでの先輩との思い出を楽しそうに語っていた明田さん。
今年は自分が後輩にゼミでの学びを伝えていきたいとのこと。

教員免許の取得


学生広報チーム) 明田さんは、なぜ高校教員免許を取ることを決めたのですか?

明田さん) 高校の先生から「明田くんは教員に向いていると思うよ」と言っていただいたことがきっかけです。人と話すのが好きなところや人のことを気にかける性格を見て、そのように言ってくれたのだと思います。

学生広報チーム) 今こうして話していても、コミュニケーション力の高さは感じますね(笑)

明田さん) ありがとうございます(笑)
でも、誰に対しても気軽に話せる性格だからこそ、塾講師のアルバイトのときに生徒たちに一方的にいろいろ聞きすぎてしまい、生徒との距離の縮め方に悩んだ経験があります。そのときに、大学の授業で「世の中には様々なバックボーンを持って生きている人たちがいて、なんでも聞いて良いというわけではない」という話を聞き、当時の自分にはとても深く刺さりました。その後は、初めて会う生徒に対して生徒がリラックスして盛り上がれる雰囲気をつくりつつも踏み込み過ぎないような話をしてみることで、自然と距離を縮められるよう意識しています。

学生広報チーム) 教員免許取得に向けての目標はありますか?

明田さん) なぜ社会科を学ぶのか?という問いについて自分なりの答えを出したいと思っています。
例えば歴史は、先人たちの考え方を知るために学ぶのだ、という考えもあれば、政治や地理など様々な観点から物事を捉える練習として学ぶのだ、という考えもあり、教員によって社会を学ぶ意義は異なります。卒業までに教員免許を取得すると同時に、社会科を学ぶ意義について自分なりの答えを出すことが一つの目標です。

学生広報チーム) 教員になるための知識やスキルだけではなく、学びそのものの意義について、様々な観点から考えられる点は、都立大の教育学教室の魅力の一つですよね!


1年次の学生に向けてメッセージ


学生広報チーム) 最後に、教室選択をする1年次の学生に向けてメッセージをお願いします!

明田さん) 教室選択をするときに、もちろんどのような内容を学べるかも大事ですが、どのような人がいるかという観点も重視するべきだと思います。1年次のうちに、いろいろな授業を受けてみて、どのような先生がいるのか、どのような先輩がいるのか、という観点で教室を見てみることをおすすめします!
どの教室を選んだとしても、この教室を選んで良かったと思える人が一人でも多くいれば嬉しいです!

学生広報チーム) 明田さん、ありがとうございました!ゼミと教職課程の両立、頑張ってください!



明田さんの学部2年次の時間割

※時間割は2023年度のものです。現在は授業名称や開講時間が変更されている場合や開講されていない場合があります。最新の情報はシラバスで確認してください。

イメージ01

★学校文化研究は、様々な視点から教育について考えるゼミです。毎年受講者が多く、教育学教室の学生と学年を超えて交流できるのが特徴的です。
★臨床発達学演習は、保育と労働について考えるゼミです。アットホームな雰囲気が特徴的です。

【取材・文:人文社会学部 人間社会学科 綾桜子(学生広報チーム)】

TOP