東京都立大公式WEBマガジン
2023.11.06

学生広報チームが密着!高大連携室〜浅利先生にインタビュー編〜

この記事を共有する

2021年から大学院生スタッフとして高大連携室に関わり、現在は特任助教として研究をしながら、教員スタッフとして高大連携室を運営している浅利みなと先生に、学生広報チームがインタビュー!

 

イメージ04

多くの高校生と関わる。高大連携室での活動

学生広報チーム)高大連携室では、どのような業務をしているのですか?
浅利先生)基本的な日々の運営業務を担当しています。具体的には、来室した高校生への対応や、大学見学講座の企画運営や高大連携室の大学院生スタッフが活動しやすい環境づくりなどです。また、高大連携室では高校の探究学習(高校生自ら問いを設定し、情報の収集や整理・分析をして発表する授業)の支援もしているのですが、高校へのTA(ティーチングアシスタント)の派遣や探究学習の成果の発表会の運営などもしています。
学生広報チーム)多くの高校生と関わっているのですね。毎年、都立大にはどのくらいの高校生が見学に来るのですか?
浅利先生)キャンパス自由見学とキャンパスツアーを合わせると、保護者の方も含め約4,500名もの方が都立大にいらっしゃいます。大学見学講座は、年間60~70校の高校にお越しいただいています。
学生広報チーム)探究学習の支援のお話がありましたが、具体的にはどのような支援をするのでしょうか?
浅利先生)高校生が立てる問いは壮大になる傾向があるため、高校生が1年間で研究成果を出せそうな問いに絞り込んでいきます。また、文献を読んだり、アンケート調査をしたり、実験をしたりする場面でアドバイスをすることもあります。
学生広報チーム)たしかに探究学習は、大学の研究につながる部分が多いですよね。

情報を遮断する能力⁉︎浅利先生の研究分野

学生広報チーム)浅利先生ご自身は、普段どのような研究をしているのですか?
浅利先生)専門は、言語哲学と生物学の哲学です。生物の言語と人間の言語は連続的であると仮定して、人間の言語によるコミュニケーションを新しい観点から分析しています。
学生広報チーム)新しい観点、と言いますと…?
浅利先生)従来の研究では、コミュニケーションは情報を伝達するための営みと仮定されてきました。僕は、逆に情報を遮断するために進化した「カモフラージュ」という能力を研究対象としています。例えば、タコやイカは外敵から身を守るために、カモフラージュ能力を駆使して背景に同化しますよね。実は人間も同じで、自分の正体が顕になりすぎると困る場面において、あえて情報を遮断したり伝える情報量を少なくしたりしています。
イメージ04

▲研究イメージ(タコのカモフラージュ)

学生広報チーム)そのような面白くて新しい観点の研究があるのですね!

解像度を上げる。高校生のサポートのやりがい

学生広報チーム)高大連携室で活動をしていて、やりがいを感じるのはどのような時ですか?
浅利先生)やはり、進路について真剣に考えて、都立大に興味を持って来てくれる高校生の相談に乗ることができるのは嬉しいですね。高校生は、まだまだ自分が学びたいことの解像度が低いので、そこの解像度を上げて、大学で学ぶことにワクワク感を持ってもらうために様々な角度から情報を伝えるようにしています。例えば、一言で人間の行動パターンに興味があると言っても、心理学の観点からも経済学の観点からも学ぶことができるので、選択肢は一つではないですよね。
学生広報チーム)そうですね。都立大は、他学部の授業も受けることができるので、主専攻以外の分野からも、様々な観点で学ぶことができますよね。私自身も、専攻は教育学で、地域で取り組まれる教育について関心がありますが、地域福祉やまちづくり、コミュニティアートなどの観点からも学ぶことができています。
浅利先生)はい、都立大のいいところですよね。

都立大のいいところ

学生広報チーム)浅利先生が考える都立大のいいところは他にどのようなところがありますか?
浅利先生)落ち着いた環境で、腰を据えて真面目に勉強できているなと感じるところです。勉強だけではなく、サークルの活動も楽しんでいて、うまく両立している人が多いですよね。僕自身も学部生時代はアカペラサークルに入っていて、大学生っぽいことをして楽しんでいましたよ(笑)

自分で選ぶ。これから進路選択をする高校生へ

学生広報チーム)最後に、これから進路を選択していく高校生に向けて、メッセージをお願いします!
浅利先生)大学生活は、勉強したり、友人と過ごしたりして、とても充実した時期だと思います。だからこそ、単純に偏差値や大学の名前で選ぶのではなく、自分がやりたいことや雰囲気を判断基準として主体的に選んでほしいと思います。自分で選ぶことができれば、きっと、その先の人生をうまく好転させられるような大学生活を送ることができるはずです!
学生広報チーム)ありがとうございました!

高大連携室では、都立大での研究や教育などの様々な情報を提供するだけではなく、大学選び、学部学科選び、大学進学へ向けての心構え、高校での勉強法などをサポートしています。「都立大生や教員に進路相談をしたい!」「都立大に興味がある!」という方は、ぜひ高大連携室を活用してみてくださいね!

東京都立大学アドミッション・センター高大連携室の情報はこちら
https://koudairenkei.fpark.tmu.ac.jp/index.html


次回の密着取材レポートもお楽しみに!

【取材・文:人文社会学部人間社会学科 綾桜子(学生広報チーム)】

TOP