東京都立大公式WEBマガジン
2022.03.25
※2022年3月以前に都立大HP「People都立大人」に掲載された記事のアーカイブ記事です。

祝!鳥人間コンテスト2021 滑空機部門優勝! たゆまぬ努力で掴んだ勝利

この記事を共有する

【2021年9月2日掲載記事】
ー2021課外活動団体紹介②(人力飛行機研究会 MaPPL)ー
「東京都立大学 人力飛行機研究会 MaPPL」は、人力飛行機の飛距離を競う読売テレビの特番、「鳥人間コンテスト2021」の滑空機部門で見事優勝した。その舞台裏を伺うべく、次の大会へ挑むプロジェクトの代表の丸宮さん(システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科)、パイロットの鎌田さん(理学部 物理学科)、翼製作班長の池ノ谷さん(システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科)にオンラインでインタビューを行った。

キービジュアル

―この度は優勝、本当におめでとうございます!今の気持ちを教えてください

丸宮さん) 私たちMaPPLは451m飛行し、学生記録での優勝となりました。プラットホーム上から飛行機が遠くへ飛んでいくのを見ただけでもとても感動がありました。その上、優勝することができ、とても嬉しく思いました。

鎌田さん) みんなの頑張りが実を結んで良かったなと思いましたし、来年も頑張ろうと思いました。

池ノ谷さん) 先輩方の機体なのに自分のことのようにとても嬉しかったです。また、先輩方がコロナ禍でも様々な工夫をして時間に追われながらも頑張っていた努力が報われたのかと思い、少し上からで申し訳ないのですが安堵の気持ちもありました。これらの嬉しい気持ちが出てきたのと同時に、来年も頑張って先輩が作り上げた素晴らしい記録が奇跡にならないようにしなきゃいけないというプレッシャーも感じました。

―今回優勝できた秘訣を教えてください!

池ノ谷さん) 本当にいろいろな要因がありますが、その一つは細かいところまで徹底的にこだわった機体製作だと思います。設計した寸法に合うよう極限までこだわって機体を製作していて、作業単体でみると何をやっているかわからないほど小さい作業でも精度にこだわりました。そのため、うまくいかない・納得いかない時は全部壊して一から製作し直すこともありました。また、先輩方のサポートも大きかったと思います。一年前はコロナウィルスのため大会自体が中止となったため、ノウハウなどを受け継ぐのが難しい状況にありました。そんな中、何年も上の先輩方からも情報をもらいながら、少しずつこつこつ機体を作り、フライトのための練習をしてきました。

鎌田さん) 日々練習の成果が出たと思っています。天候やコロナなど様々な障害を避けながら、テストフライトを行なって風を読む練習などをしてきました。

―昨年度のインタビューでは、コロナ禍の活動について伺いました。今年度も引き続き、活動に及ぼすコロナの影響は大きかったと思いますが、どのように乗り越えたのでしょうか?

池ノ谷さん) コロナの影響は大きくとても大変でした。感染防止のために活動場所と時間に制限があったため、スケジュールが厳しかったです。しかし、大学側もただ突っぱねるのではなく相談に乗ってくださり、解決策を見出すことができました。また、昔の機体の設計を活用するなどして、例年のスケジュールの半分くらいの期間で製作を行いました。自宅でできる小さな作業は各自自宅で進めるということも行いました。

鎌田さん) パイロットは飛行感覚を掴むために、例年夏にハンググライダーの練習をするのですが、今回はできませんでした。夏の終わり、一瞬コロナが落ち着いた時を見計らってとても短期間の練習で集中して習得しました。その後冬になり、またコロナの状況が悪化したため練習はできませんでした。

―飛行機をつくり飛行させる、貴重な経験をされたと思いますが、自分にどんな影響を与えたと感じますか?

池ノ谷さん) ありきたりですが、こつこつ努力する大切を改めて実感しました。毎日、小さな作業も精度を追求しながら少しずつ作ってきた結果、大会で最も遠くに飛べたという経験は非常に大きいものでした。また、大会のプラットホーム(飛行機の離陸地点)からの景色にはとても感動しました。

―現在のMaPPLの強みを教えてください

丸宮さん) チームとしての経験値だと思います。MaPPLは1990年創部、25回の鳥人間コンテスト出場を果たしているので、これまでに得た知識やノウハウの力がとても大きいと思います。

池ノ谷さん) さらに、先輩の存在もとても大きいと思います。MaPPLは先輩とのつながりがとても強く、何代も上の先輩からアドバイスをもらうこともあります。そしてそのアドバイスが的を得ていると感じることが非常に多いです。また、やはり経験者なので、とても説得力があります。

―最後に今後の目標と意気込みをお願いします

鎌田さん) 次年度のプロジェクトに向けた私たちの目標は”大会二連覇”と”今回優勝した先輩方の結果を超える”この二つです。コロナ禍での機体の製作経験があるのでスケジュール・活動制限など含め勝手がわかっています。また、今回のプロジェクトよりも準備に時間があります。なので、新しいアイデアの試作ができたり、自分達のアイデアをもとに設計を変更したりする余裕があります。新しい設計をもとにした、新しい機体をつくって結果を残したいと思っています。

―部として何かメッセージはありますか?

全員) 部員を募集中です。MaPPLには現在、6つの学部学科(航空、物理、都市環境、機械、経済経営、人文社会)のメンバーが所属しており、文理問わず活躍できます。気軽に連絡してください! (連絡先: MaPPL新歓公式LINEに参加 / MaPPL新歓TwitterへDM)

―今回はありがとうございました。現在WEBオープンキャンパスが開催されている時期なので、高校生にも一言お願いします。

鎌田さん) まずはやりたい学問が学べるかどうかで志望校を決めるのがいいと思います!それでも悩むときは、僕らの鳥人間サークルといった課外活動でやってみたいものがあるかどうかで決めるのもアリだと思います。大学で行う課外活動は高校までの部活などとはまた違う達成感や団結感を感じられると思います!ぜひ悔いがないように大学選びや勉強を行ってください!!

丸宮さん) MaPPLでの経験から先輩とのつながりの大切さを実感しています。都立大には後輩をサポートする温かい空気があり、あらゆることに真剣に取り組むことができる大学だと思います。

イメージ02

【取材・文:システムデザイン研究科 城間佑樹(学生広報チーム)】

TOP